HOME > 部門紹介 > 臨床工学科

臨床工学科

業務内容

 現在、医療技術の進歩に伴い医療現場では様々な機器が使われています。
 臨床工学技士は機器の専門化に伴い、1987年5月に生まれた職種です。
その主な業務は、医師の指示の下に、人の呼吸・循環または代謝機能の一部を代替し、または補助することを目的とする「生命維持管理装置」の操作および保守点検を行うことです。
 特に医療機器の安全管理については、2007年に厚生労働省発令の「医療機器に係る安全管理のための体制確保に係る運用上の留意点について」の指導に基づき、技士長が当院の「医療機器安全管理責任者」に選任され、スタッフ一同で「医療機器に対する研修」「医療機器の保守点検」「医療機器に関する情報収集と発信」を担い、医療安全の確保・維持をするため、適切な機器の操作、保守点検整備、教育・研修の実施に努めています。

組織案内

臨床工学科のスタッフは技師長:原川 隆司 を含めた男性3名で医療機器の点検・管理・講習を行っています。



<学会認定資格>
 臨床ME専門認定士    1名
 第1種ME技術認定者   1名
 第2種ME技術認定者   2名
 3学会合同呼吸療法認定士 1名

当院における主な業務

①人工呼吸器関連業務 
 人工呼吸器は病気や手術などで呼吸が停止、衰弱した患者様の換気を代行または補助する機器です。
 機器貸し出し業務、使用後点検業務、患者様使用中の点検業務、定期部品交換業務を行っています。
 また医師や看護師に、人工呼吸器の安全使用のために勉強会を行っています。

②血液浄化業務
 血液浄化とは「血液体外循環を用いて、血液中の病因物質を除去、または不足している物質を補給」する治療です。
 当院では、血漿交換療法、血漿吸着療法、白血球除去療法、持続血液濾過療法、エンドトキシン吸着療法、慢性維持透析療法など多岐にわたって行っています。


③心・血管カテーテル業務
 2008年の立ち合い規制以降、心臓カテーテル室における臨床工学技士の役割が重要になっています。
 当院では、冠動脈造影、電気生理学的検査、ペースメーカー、経皮的冠動脈インタべーションを行っています。

④手術室業務
 麻酔器や生体モニタ、自己血回収装置、ラジオ波焼却装置、内視鏡装置の管理、操作を行っています。

⑤ME機器点検業務
 輸液ポンプ、シリンジポンプ、人工呼吸器、生体モニタ、モニタ送信機、自動血圧計などの病棟で貸し出し返却された機器の点検・整備を行っています。

⑥教育・研修
 医療スタッフ(主に看護師)に装置の操作方法や注意事項などの勉強会や説明会を開いています。

⑦医療補助具の保守点検
 中央管理機器以外の医療補助具の保守点検、メンテナンスを行っています。