1.当院が取扱う個人情報の利用目的
患者様等の個人情報は別表に揚げる目的に使用いたします。
2.上記の利用目的以外に患者様等の個人情報を利用する場合は、同意をいただくことといたします。
3. 患者様等の権利について
ご本人からの個人情報の開示等(訂正・利用停止・消去)請求権について所定の手続の上で、自己の個人情報の開示等を請求することができます。なお、詳しくは、よろず相談窓口にお問い合せください。
■個人情報の取扱いに関するお問い合わせ窓口
連絡先:よろず相談窓口 054-271-7177(内線2103)
受付時間:月〜金曜日8:30〜17:00
第1・3土曜日8:30〜12:30
費用:実費が必要になります。
4.苦情相談などのお申し出について
詳しくはよろず相談窓口にお問合せください。
連絡先:よろず相談窓口 054-271-7177(内線2103)
受付時間:月〜金曜日8:30〜17:00
第1・3土曜日8:30〜12:30
費用:実費が必要になります。
5.第三者からの紹介に対して、個人情報を提供する場合がある事項は、次の通りです。
1.患者様等への医療の提供のため、他の医療機関等との連携を図る場合
2.患者様等への医療の提供のため、他の医療機関からの照会があった場合に、これに応じる場合
3.患者様等への医療の提供のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
4.患者様等への医療の提供に際して、ご本人と同時に家族等への病状の説明を行う場合
第三者への情報(氏名、生年月日、病名、症状、検査結果等)の提供のうち、患者・利用者の皆様の医療等の提供に必要であり、かつ、当施設内の掲示している個人情報の利用目的に限って、ご本人から特段明確な反対や留保の意思表示がない場合には、当該第三者について同意が得られているものとして取扱います。また、同意及び留保は、その後、ご本人の申し出により、いつでも変更することができます。よろず相談窓口まで、お申し出ください。
6.共同利用に関する事項
個人情報の保護に関する法律第23条第4項3号は、第三者提供の例外として、個人データを特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨及び一定の事項をご本人が容易に知り得る状態に置いているときは、第三者提供にいう「第三者」に該当せず、あらかじめご本人の同意を得ないで、その共同利用者に個人データを提供できることを定めています。
この規定に基づき、管理責任者を病院長とし、当院が共同して利用する内容は、次のとおりです。
(1)システム保守に関する事項
@共同利用の目的
医療情報システム保守
A共同利用者範囲
株式会社エスピーエス情報システム/マクロビオスジャパン株式会社/株式会社富士通マーケティング/株式会社トーショー/PSP株式会社/株式会社エイアンドティー/ニッセイ情報テクノロジー株式会社/日興通信株式会社/株式会社ニチイ学館/株式会社ブルーオーシャン/株式会社ワイズマン/株式会社eWeLL/株式会社エスアールエル
共同利用の項目 個人の属性、診察情報
(2)自費未収金に関する事項
@共同利用の目的 自費未収金の代行業務
A共同利用者範囲 紀尾井町東法律事務所
共同利用の項目 個人の属性、診療情報、診療報酬情報
7.備考
当院が、ご本人への通知等の方法により、別途、利用目的等を個別に示させて頂いた場合等には、その個別の利用目的等の内容が、以上の記載に優先させていただきますことについて、ご了承ください。
1.患者様等への医療の提供に必要な利用目的
(1)病院内部での利用に係る事例
1.当院が患者様等に提供する医療サービス
2.医療保険事務
3.患者様等の診療に係る管理運営業務のうち、
ー入退院等の病棟管理
ー会計・経理
ー医療事故等の報告
ー患者様等の医療サービスの向上
(2)他の事業者への情報提供を伴う事例
1.当院が患者様等に提供する医療サービスのうち、−他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、
介護サービス事業者、血液センター等との連携
ー他の医療機関からの照会への回答をする場合
ー患者様の診療にあたり、外部の医師等の意見・助言を求める場合
ー検体検査業務の委託その他の委託業務
ー患者様等のご家族等への病状説明
2.医療保険事務のうち、
ー保険事務の委託
ー審査支払機関、公費負担医療に関する行政機関等へのレセプト等の提出
ー審査支払機関、保険者、公費負担医療に関する行政機関等からの照会へ回答する場合
ー事業所等への請求書の提出
3.事業者等からの委託を受けて健康診断等を行った場合における、事業者等へのその結果通知
4.医師賠償責任保険等に係る医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
1.上記以外の利用目的
(1)病院内部での利用に係る事例
1. 病院等の管理運営業務のうち、
ー医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料の作成
ー医学系教育
ー院内において行われる学生の実習への協力
ー院内において行われる症例研究
ー事故防止など安全確保の研究開発
(2)他の事業者等への情報提供を伴う事例
1.医療機関等の管理運営業務のうち、外部監査機関への情報提供
2.関係法令等に基づく行政機関等への報告等
3.学会等への症例報告
(3)他の事業者への業務委託に関する事例
1.自費未収金に関する代行業務
2.診療情報の破棄に関する代行業務