現在、医療技術の進歩に伴い医療現場では様々な機器が使われています。臨床工学技士は1987年5月に誕生し、医学と工学の両面を兼ね備えた国家資格です。
その主な業務は、医師の指示の下に「生命維持管理装置」(主に呼吸・循環・代謝の生体機能を代行する装置)の操作および保守点検を行うことを業とする医療機器の専門医療職種です。その他に、病棟や手術室などで使用する医療機器の保守管理も担当しています。
また、医療機器の安全管理については「医療機器安全管理責任者」を臨床工学科で担当し、スタッフ一同で「医療機器に対する研修」「医療機器の保守点検」「医療機器に関する情報収集と発信」を担い、医療安全の確保・維持をするため適切な機器の操作、保守点検整備、教育・研修の実施に努めています。医師をはじめ、看護師や他の医療スタッフと共にチーム医療の一員として活躍しています。