介護部門



 
キャッチコピー

居宅介護支援部門

業務内容
居宅介護支援事業所にはケアマネジャーが所属しています。
ケアマネジャーは地域の皆さま方が、身の回りのことが大変になっても、住み慣れたご自宅で安心して暮らしていただけるようお手伝いいたします。
心身の状況やご自宅の環境に応じて、ケアプランを作成し、医療サービスや介護サービスなどを適切に利用できるよう調整します。

 
業務内容
組織案内
ケアマネジャー3名(うち主任ケアマネジャー3名)

看護師、歯科衛生士、社会福祉士、介護福祉士などの医療系と福祉系のケアマネジャーが、スピーディーで親切な対応を心がけ、ご自宅での穏やかな暮らしを支援します。「愛されるケアマネジャー」を目標に頑張りますので、お気軽にお声かけください。

 
お問い合わせ先



 

訪問看護ステーション茶町

業務内容
ご自宅に看護師、理学療法士が訪問し看護やリハビリテーション、点滴や医療処置など、専門的なサービスを提供します。

 
業務内容
組織案内
看護師6名、理学療法士3名、事務員1名のスタッフが利用者様の在宅療養をお手伝いさせていただきます。
臨床経験が豊富で、明るく優しいスタッフがそろっています。利用者様とご家族様に寄り添い、心のこもったサービスを提供いたします。

 
訪問看護・訪問リハビリテーションの対象となる方
・要介護状態にある方(要介護の方)
・要介護状態になることを予防したい方(要支援の方)
・医療処置や衣装機器を使用されている方
・自宅で最期を迎えたい方
 
訪問看護の内容・主なサービス
  1.定期的な状態観察(脈、呼吸、体温、血圧測定など)
  2.身体の清潔援助(入浴、清拭、洗髪など)
  3.食事、排泄の指導、介助
  4.床ずれの予防及び手当
  5.カテーテル類の管理
  6.リハビリテーション
  7.療養生活や介護方法の相談、指導
  8.介護保険に関する相談
  9.在宅医療を継続するために必要な医師の指示による医療処置
10.自宅での看取りの支援

 
訪問看護の内容・主なサービス
訪問リハビリテーション
@訪問リハビリテーション
 ご病気やけが、加齢などにより生活に何らかの問題を抱え、外出が困難な方にリハビリテーション専門スタッフがご自宅に訪問し、住み慣れた
 地域・ご自宅でより充実した生活が送れるようリハビリテーションを行います。
 医師の指示に基づき、心身の機能の維持回復、身の周り動作の自立を目標とし、ご家族へ介護方法のアドバイス、住宅改修や福祉用具の提案な
 どを行います。

Aサービスの内容
 ・移動手段(歩行や車椅子など)の検討や練習
 ・身の周り動作(トイレ・入浴・更衣など)の練習
 ・家事動作(料理・掃除・洗濯など)の練習
 ・趣味活動や生きがい、役割の検討
 ・必要な住宅改修・福祉用具の検討・選定
 ・自主トレーニング指導
 ・ご家族へ介護方法の指導
 ・精神的サポート

B依頼から開始までの流れ
 訪問リハビリテーションを希望する場合
  ↓
 担当ケアマネジャーまたは主治医に相談
 この時点で介護保険を申請していない方は、市役所にご相談下さい。
  ↓
 担当ケアマネジャーが訪問リハビリテーションの指示書を医師に相談する。
  ↓
 医師の指示書を確認次第、訪問開始。

 
お問い合わせ先



 
JAバナー 医療相談室 外来医師担当表 お問い合わせ