地域包括ケア病棟

地域包括ケア病棟とは

最大60日間の入院が可能で、その間リハビリテーションをはじめとした在宅復帰支援を行い、ご自宅や施設等での生活に安心して戻れるよう支援する病棟です。 急性期病床・回復期リハビリテーション病床・地域包括ケア病床の特性を活かし、サブアキュート・ポストアキュートにも幅広く対応し、地域の医療機関、かかりつけ医および家族、介護支援専門員と相談し柔軟に入院から退院まで対応していきます。
地域包括ケア病棟とは
入院加療により状態が改善したが、もうしばらく経過観察が必要な方
在宅復帰に向けて準備が必要な方
住宅改修などにより一定期間自宅に戻れない方
いろいろな事情により一時的に介護が困難になる場合
介護に不安を抱えている方 等
地域包括ケア病棟
<対象となる症状や病気>

回復期リハビリテーション病棟の対象ではない疾患の急性期治療後のリハビリ入院や、退院可能ではあるがそのまま在宅療養に移行するには不安がある方
ご自宅や施設等で生活されている方で、一時的に入院によるリハビリテーションや生活環境調整をされる方や、レスパイトケアが必要な方
ご自宅や施設等で療養中の発熱、肺炎、脱水や脊椎の圧迫骨折、四肢骨折等で治療が必要な方
 

入院申込の流れ

@現在入院されている医療機関様に地域包括ケア病棟の入院についてご相談ください。
A地域包括ケア病棟申込書にご記入の上、現在入院されている医療機関様より診療情報提供書(脳卒中地域連携パス)、身体機能自立度、血液検査データを発行いただき、当院の地域医療連携室宛にFAX又は持参してください。
B当院にて入院判定を行います。
C入院可否判定のため、患者様に面会いたします。
D入院の可否をご連絡いたします。
 
病院見学も受け付けております。
当院では、患者様やご家族様が当院での入院生活をイメージできるよう、入院申し込み前の病院見学を受け付けております。 ご希望の方は当院までお気軽にお申し付けください。 ※現在、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため病院見学を一時的に控えさせていただいております。

 
JAバナー 医療相談室 外来医師担当表 お問い合わせ